owatax's blog

ニコニコのブロマガから引っ越しました。

otogrooveの振り返り③:進行スケジュールと収支報告

油断したら既に1週間以上経ってる!6月中に書き切ります
↑これ書いたの2024年の6月だったんですが下書きのまま1年近く眠っていました!アホすぎ

このままお蔵入りにするのも勿体ないので、下書きに残っていたものをほぼそのまま公開します。

 

■進行スケジュール

■2023年4月:企画立案
大まかな企画フォーマットを検討。
この時点で「自由曲の音MAD合作をBPM帯ごとに3本立てること」「音MAD-mixを6本上映すること」などの基本的な企画の方針は定まってます。

2023年8月、音MDM天のコミケ出展を目当てにコミケに向かった人たちと合流し、会話する中で一部のメンバーに頭出し。

そのまま勢いで企画用のDiscordサーバーを設立し、初期メンバーとして
 ・芋タルトさん(この時点では企画アドバイザー)
 ・れでぃばさん(アートワーク担当)
の2名を招待。

 

■2023年10月:始動
少し期間を空けて本格的に始動。運営メンバーとしてきっかんさん、26Kさんを招待。

この両名にowataxを加えた3名がotogrooveの企画全体に対するコアメンバーとなります。
企画自体の相談に乗ってもらったり、案出しを手伝ってもらったり、Notion等のドキュメント作成をしてもらったり、ツイート用の文言を考えてもらったり……あらゆる方面で助けられたので頭が上がらない!本当に助かりました 感謝!!

 

10月中旬頃、秋葉原MOGRA向けに会場レンタルの連絡。
出来たらGW期間に開催したいな〜と思っていたものの、この時点で既に全滅。なんなら5月の土曜日で空いてるのは5/18のみ。流石大人気の箱だ……

ということで消去法を取るまでもなく開催日は2024/5/18(土)に決定。

 

また、並行して各合作の方針やディレクターに誰を迎えるか、音MAD-mixに誰を招待するか等の詳細をコアメンバーとともに詰めます。

そのままの流れで各合作ディレクター、及び音声纏め/映像纏めの面々を招待。
各合作の運営をディレクター陣に移譲しつつ、合作方針や各人が思う合作の目指す方向性などを整理。
そのまま各合作ディレクターに招待したいメンバーを選定してもらい、11月〜12月(高速のみ1月)に掛けて招待招待招待。

 

■2024年1月:告知
2024年1月……もとい、2023年末の恒例行事こと音MAD10選の場で企画告知。
10選運営のBaN長さんが企画に関わってくれていたのもあってこの辺りのやり取りは進めやすくて助かりましたね。

告知動画はowataxの独断で作ってます。
れでぃばさん向けに12月目処でロゴを仕上げてもらっており、その際にロゴに組み込んでもらった「赤」「青」「黄」をテーマカラーに据える方針に。
最終的にこのテーマカラーが各合作のサムネイル等にも反映されていきます。

 

以降の流れは表からもある程度見えるかなと思う&各合作ディレクターが振り返り配信をしてくれたりするので割愛!!トピックごとに絞って書きます。

 

■2024年4月:Twipla人数超過事件
これは皆さんも目の当たりにしたかと思います。定員150名に対して160人以上がTwiplaに参加登録出来てしまった事件ですね。

nerdtronics2の追加募集時点でも数名単位で上限を超過しているのは目の当たりにしていたのもあり、「最悪超過しても155人くらいなら許容してそのまま開催してしまおう」と考えていたものの……溢れる人数が多すぎた。

当時の状況については以下のツイートから連なるツリーを参照してもらえればと思います。

 

表に出ていない話で言うと……第二会場の選定の流れですね。
といってもそこまで難しい話ではなく。開催1ヶ月前ということもあり主要なクラブは問い合わせるまでもなく埋まっている状況なんですよね。日曜ならともかく、都内近郊で土曜に空いているところは……無い……

レンタルスペースの予約サイト(インスタベース)で条件を付けてひたすら良い場所を探しました。


結果論ではありますが、Twiplaで人数超過が起きてくれたおかげ?で第二会場の確保に踏み切ることができ、結果的にこのイベントを現地で楽しんでもらえる人が増えたのは良かったなと思っています。

 

 

 

(ここで下書きが力尽きる)

 

 

■収支報告

nerdtronics2の純利益のプール金を補填した上でほぼトントンになりました。

 

 

(ここで下書きが力尽きる2

 

 


 

変に加筆しようとするとまた1年間お蔵入りしちゃうのでこれにて!